GAME&EVENT
                            
                        大会・イベント情報
大会情報
- フットサル
JFA第31回全日本フットサル選手権 富山県大会
                            最終更新日:2025.10.31                        
                                                大会要項
- 大会名
- JFA第31回全日本フットサル選手権富山県大会
- 主催
- 公益財団法人 日本サッカー協会
 公益社団法人 富山県サッカー協会
- 主管
- NPO法人 富山県フットサル連盟
- 日程/会場
- 代表者会議
 2025年11月16日(日) 19:00~ WEB会議予定
 予選(予定)
 2025年11月30日(日) / KAWADAアリーナ福野(南砺市福野体育館)・山田総合体育センター
 2025年12月7日(日) / KAWADAアリーナ福野(南砺市福野体育館)
 準決勝・決勝
 2025年12月21日(日) / KAWADAアリーナ福野(南砺市福野体育館)
- 表彰
- 優勝チームは、2026年1月24日(土)~25日(日) 新潟県(長岡市みしま体育館)で予定されている全日本フットサル選手権北信越大会への出場権を与える。
 また3位チームまで賞状を授与する。
- 参加資格
- 
	- 公益財団法人日本サッカー協会(以下「本協会」とする。)に「フットサル1種」または「フットサル2種」の種別で加盟登録したチームであること。
 本協会に承認を受けたクラブを構成する加盟登録チームについては、同一クラブ内の他の加盟登録チームに所属する選手を、移籍手続きなしに参加させることができる。
- 第1項のチームに所属する 2010年4月1日以前に生まれた選手であること。
 男女の性別は問わない。
- 外国籍選手は1チームあたり3名までとする。
 但し、当該外国籍選手は、IFTC国際フットサル移籍証明書により移籍が完了し、出入国管理及び難民認定法に定める在留資格を取得しているものとする。
- 都道府県大会、地域大会を通して、選手は、他のチームで参加していないこと。
- 選手及び役員は、本全国大会において複数のチームへ参加できない。
- 富山県大会においては、大会登録票提出後の選手変更・追加は認めない。
- 各チーム、審判資格4級以上2名を帯同させなければならない。
- 参加選手は、傷害保険やスポーツ保険等、第三者への補償および会場の破損などに対応できるものに加入していること。
 ※富山県フットサルリーグ、北信越フットサルリーグに所属していないチームに関しては加入していることが証明できる物を参加申込時に添付書類に合わせて提示すること。 
- 公益財団法人日本サッカー協会(以下「本協会」とする。)に「フットサル1種」または「フットサル2種」の種別で加盟登録したチームであること。
- 大会形式
- 参加チーム数と会場の取得状況によって予選ラウンド、決勝ラウンド方式または最大16チームのノックアウト方式
 (申し込みを超える場合は先着順とする)
- 競技規則
- 
	- 大会実施年度の「フットサル競技規則」による
- 本大会において退場を命じられた競技者は、次の1試合に出場できない。
- それ以降の処分については、大会の規律委員会で決定する
- シューズは、フットサル室内用または体育館用で底の接地面が飴色のものであること
- 準決勝・決勝以外の試合は帯同とし、参加チームは当該試合の審判を行う。
 準決勝・決勝の審判は協会派遣とする。
 
- その他
- 
	- 優勝チームの権利と義務は、全国大会が終了するまでとする。明確に示せる理由が無く棄権した場合は、今後本大会への当該チーム及び選手の参加を認めない。
- 会場の損傷及び選手の怪我等は、当該チームが責任を持って処理する事
- 本大会に関して何か問題が起こった場合は、規律委員会で処分を検討いたします。
- この実施要項に不履行が生じた場合は、競技委員の決定に従うものとする。
 
- 参加申込み
- 下記、大会資料内の実施要項をご確認いただき、要項内の申込方法にてお申込みください。
 
         
        