GAME&EVENT
                            
                        大会・イベント情報
大会情報
- 3種(U-15)
第63回富山県中学校総合選手権大会サッカー競技
                            最終更新日:2025.07.13                        
                                                日程・結果
- 
                                         決勝 決勝2025年07月12日(土) 13:00 速星2前半 0 - 2 後半 2 - 0 延長 前半 0 - 0 後半 0 - 1 3戸出・中田富山南総合公園
- 
                                         準決勝 準決勝⑤ 2025年07月12日(土) 9:30 庄西中学校0前半 0 - 3 後半 0 - 0 3速星中学校富山南総合公園⑥ 2025年07月12日(土) 9:30 戸出・中田4前半 2 - 0 後半 2 - 0 0KSS。UOZU富山南総合公園
- 
                                         準々決勝 準々決勝① 2025年07月06日(日) 11:00 庄西中学校1前半 0 - 0 後半 0 - 0 延長 前半 0 - 0 後半 1 - 0 0富山南部中学校富山南総合公園② 2025年07月06日(日) 9:00 明峰中学校0前半 0 - 2 後半 0 - 3 5速星中学校富山南総合公園③ 2025年07月06日(日) 9:00 戸出・中田5前半 2 - 0 後半 3 - 1 1富山北部中学校富山南総合公園④ 2025年07月06日(日) 9:00 小杉南・小杉2前半 0 - 1 後半 2 - 1 延長 前半 0 - 1 後半 0 - 0 3KSS。UOZU富山南総合公園
- 
                                         1回戦 1回戦2025年07月05日(土) 10:00 新湊南部中学校0前半 0 - 0 後半 0 - 1 1富山南部中学校富山南総合公園2025年07月05日(土) 10:00 南砺FC2前半 2 - 0 後半 0 - 2 延長 前半 0 - 0 後半 0 - 0 PK 3 - 4 2小杉南・小杉富山南総合公園
大会要項
- 大会名
- 第63回富山県中学校サッカー選手権大会
- 日程
- 2025年7月5日(土) 【1回戦】
 2025年7月6日(日) 【準々決勝】
 2025年7月12日(土) 【準決勝】【決勝】
 ※予備日(7月13日)
- 会場
- 富山市富山南総合公園 西・東広場
- 出場資格
- 各市及び地区大会において選抜された10チーム
- 競技方法
- 
	- トーナメント戦で行う。
- 試合時間は60分(30分-10分-30分)とする。ただし、勝敗が決定しない場合は、10分間の延長戦を行う。なお決しない場合は、ペナルティーキック方式により次回戦に進出するチームを決定する。
 
- 大会・競技規則等
- 
	- 規則は(公財)日本サッカー協会制定の「サッカー競技規則2024/2025」による。
- エントリーは選手18名以内、監督1名(当該校教員)、コーチ1名(当該校教員又は県中体連が認めた外部指導者)、マネージャー1名(当該校教員又は県中体連が認めた外部指導者又は生徒)とする。また、競技場内に入ることができる者は先に述べた21名以内とする。※当該校教員は部活動指導員でもよい。
- 交代に関しては、競技開始前に登録した最大7名の交代要員の中から、7名までの交代が認められる。(一度退いた競技者は再び出場することができる。)
- 本大会はバッドマーク方式を採用する。(本大会期間中、警告を2回受けた選手は次の1試合に出場できない。また、退場を命じられた選手は次の1試合に出場できない。ただし処分は規律委員会が行う)
- ユニフォーム(シャツ、ショーツ、ソックス)は正のほかに、副として異なる色のユニフォーム(シャツ、ショーツ、ソックス)を参加申込書に記載し、必ず試合会場まで携行すること。主審は、対戦するチームのユニフォームの色彩が類似しており判別しがたいと判断したときは、両チームの立ち会いのもとに、その試合において着用するユニフォームを決定する。その場合、主審は、両チームの各2組のユニフォームのうちから、シャツ、ショーツ及びソックスのそれぞれについて、判別しやすい組み合わせを決定することができる。審判員と同一色または類似色(黒または紺)のユニフォームをシャツに用いることはできない。なお、背番号は1番から99 番の番号とする。ユニフォームのシャツが縞柄等であって明確な識別が困難なときには、台布に背番号を付ける等、わかりやすくすること。ソックスにテープまたはその他の材質のものを貼り付ける、または外部に着用する場合、ソックスと同色でなくても良い。アンダーシャツ、アンダーショーツおよびタイツの色は問わない。ただし原則としてチーム内で同色のものを着用する。チームキャプテンは、単色のアームバンドを着用しなければならない。それに、「captain」という単語、もしくは「C」という文字やその翻訳された単語・文字も入れることができるが、単色でなければならない。その他に関しては(公財)日本サッカー協会ユニフォーム規定に準ずる。
 
- 表彰
- 
	- 3位までを表彰する。
- 本大会1位校及び2位校は北信越中学校サッカー選手権大会に出場する資格を有する。
- 大会参加マナーが模範となるチームに「ベストマナー賞」を授与する。
 
 
         
        